
キャリアアドバイザーとしての強み
私自身が、転職を重ねてきました。派遣会社や求人サイトを通じて職業を紹介して頂いても、いざ就業してみると求人の内容に「ギャップ」を感じたり、「不満」が出たりと気持ちよく働く事が出来ませんでした。
私は、「いつまで転職を繰り返すのだろう…。」「私が悪いのかな…?」など、無駄に増える職歴にも嫌気がさしたり、現状からの抜けだし方も分からなかったです。
そんな思いの反面、「隠さず教えてくれたら良かったのに」「入社前と入社後のギャップが大きくないような認識のすり合わせがあってもいいのに」など、私自身の改善だけでなく、仲介する側にも改善の必要があるのではないかな?と思いました。
今の私は、助けを必要とする企業様と働きたいと思う求職者様の間にいます。
自分自身が転職で苦労した事、良かった事、教えて欲しかった事、やって欲しかった事が分かるからこそ、これから出会う皆さんの思いに寄り添える自信があります。

カウンセリングで心がけていること
限られた時間の中での面談となりますが、1人1人働く条件や、思いが違うはず。求職者の皆さんが就職した後の事も想定しながらお話を聞く事を心掛けています。
私自身が子どもを育てながら働く「ワーキングママ」なので、同じ境遇で働く女性や、ライフステージが変わると働けなくなるのでは?などの不安に寄り添うことが、今の自分に出来る事だと思っています。
また、「面談」と「面接」を勘違いされている方が多いのですが、面接ではないので、肩の力を抜いてお話ください!皆さんの100%の魅力を知りたいです。

転職活動のみなさまへ
今の時代、我慢して働く事や身体に負荷をかけながら働かなくてもいい風潮にあるため、より良い会社を求め深く調べず転職をして失敗を繰り返してしまう方や、だからと言って楽な仕事がしたいわけでもなく、やりがいのある仕事を求めてたり、思いと行動が矛盾してしまっていませんか?
社会人になり今更聞けない転職活動のノウハウや心得を1度見直さない限り、転職の負の連鎖は続くと思います。
冒頭にあったように、会社が人材を選ぶのではなく働く人が会社を選ぶ時代になりつつあるので、働きやすい環境は揃ってきています。後は、自信や勇気、忍耐力をもって挑むだけ!
私たちにお手伝いさせてください!

私ってこんな人ですPrivate profile
- 好きなもの・好きなこと
ガーデニング・植物園巡りや、陶芸・焼物巡りが好きで、旅行先で陶芸をすることが好きです。
日常は無心になって庭の草抜きをしたり、ハンドメイドでリースやしめ縄を作ったりしています。
毎朝植物を眺めながら、自作のコーヒーカップでコーヒーを飲む事が至福のひと時です。